すっ太くんブログ
扶桑印刷社社員の「すっ子ちゃん」が綴る、扶桑印刷社のブログです。
ネットショップだけど・・・?
2014.05.08
おかげ様でご好評いただいている、扶桑印刷のレスキューシリーズ!
診察券、はがき、封筒のネットショップです。
さてネットショップというと、ネット上で注文が完結する、というのが
魅力のひとつだと思います。
でもレスキューシリーズの場合は、
よく電話でご注文をいただきます。笑
直接会社にうかがって封筒やはがき、診察券のご相談に乗ることもよくあるほど。
今朝の診察券のリピート注文も実はお電話だったのですが、
「お久しぶりです!」とお客様とお話している営業マンの顔は、
なんだか嬉しそうでした^^
直接出向いたり、お電話をもらったりと、あんまりネットショップっぽくないんですが笑、
そんなアナログのお付き合いもやっぱりいいものだなぁと思う、 すっ子ちゃんなのでした☆
How to スマートな名刺交換!
2014.4.16
こんにちは!
扶桑印刷のすっ子です^^
今日はたくさん名刺のご注文をいただいているので、
朝からせっせと名刺のデザインと印刷!
封筒レスキューのお客様から名刺もついでに...
というご注文もあり、嬉しい限りです。
この春から新社会人となった方々から、「名刺交換が難しい!」「なんか緊張して苦手...」
という声をちらほら聞きます。
しゅっ!とスマートに名刺交換している先輩は、かっこいいですよね。
一応やり方は教えてもらったけど、ちゃんとできているのかな...なんて不安に思う人が、
意外と多いようです。
すっ子が名刺交換について、教えてもらったコツは2つ。
一つ目は、「とにかく笑顔」。
手元ばっかり見てないで、ちゃんと相手の顔を見て、笑顔でしなさい、と教えられました。
名刺交換は、初めましてのご挨拶。
新しい出会いにワクワクせよ!そしたら勝手に笑顔が浮かぶはずでしょ?と。
二つ目は、「人の名刺交換をよく見ること」。
分からなかったら、先輩がどうしてるのか、相手がどういう風にしているのか、よく見ろ、と、
これは名刺交換に限らず、よく言われています。
俺もいっぱい恥かいてきたんや、せやから人のをよく見て、恥かかんように勉強したんや。
これが、社長の言葉。
それを聞いて以来、恥をかいたら、「ラ、ララ、ラッキー!」と、冷や汗をかきながらでも思うようにしているすっ子なのでした。
さて現在扶桑印刷では、名刺の新しい企画を練っております。
近日中に発表できるかと思いますのでお楽しみに^^!
それでは今日も、よい一日を!
(FAXにてご注文いただく場合はFAX注文用紙を印刷してお使い下さい。)